fc2ブログ

ブログランキング

応援のワンクリック是非お願いします。 m(_ _)m
人気ブログランキングへ





にほんブログ村 テニスブログへ

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

リンク

楽天スポーツ用品ランキング

パソコン・周辺機器

RSS

庭の花々・10月~その壱~ 篇

 にほんブログ村 テニスブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。


最近は庭を彩る花々がめっきり少なくなってしまったこともあって、長らくご無沙汰だったけど、久しぶりに庭に咲く花々の紹介を。

千日紅2023

千日紅 ですね。去年は娘が育てていたので、それなりに庭を彩ってくれたんだけど、今年の冬の寒さで全滅したかと思っていたんだけど、一輪だけ残っていたようだ。

クジャクソウ2023

クジャクソウ ですね。たぶん毎年咲いていたと思うんだけど、去年は紹介していないんだよなァ。

001イヌサフラン

002イヌサフラン

イヌサフラン ですね。私はこんな花が庭に咲いていることを知らなかったんだけど、奥さんは毎年咲いていたって云うんだよなァ。娘も知らなかったって云ってけどね。名前には「サフラン」と付いているけど、 アヤメ科の サフラン と全くの別物。
綺麗な花ではあるけど、球根や種子には コルヒチンと云う猛毒物質 が含まれているんだよね。土に植えなくても開花するので、テーブルなどに置かれた球根を、子どもやペットが誤って食べないように注意が必要な要注意植物ですね。

最近は庭の花々だけじゃなく ピピ との散歩でも、道端に咲いた季節の花々を撮影する機会がないんだよなァ。


 にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ  ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。
スポンサーサイト



このエントリーのタグ: 千日紅 イヌサフラン クジャクソウ

昨日不調だったフォアの修正しようと 篇

 にほんブログ村 テニスブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。


今朝、目覚ましの音で起床すると、嫌な音が聞こえてきた。カーテンを開けると外はまだ暗く、窓を細く開けてみると、雨の降る音がハッキリと聞こえた。それもパラパラと降る小雨って感じじゃなくて、本降りのザーって云う音だった。
昨夜11時頃に雨が降り出したのは知っていたんだが、お天気アプリでは2時頃には止むと云う予報だったので、安心しきっていたんだけどなァ。と云うことで、今日はテニスが出来なかった、残念!!

実は今日のテニスでは、昨日不調だったフォアの修正しようと考えていたんだよね。おそらくはボールヒットとグリップを握り込むタイミングのズレが原因じゃないかと思うんだけど、擦れ当たりが多かったのは他にも要因があったんじゃないかと考え、その辺りの要因を探ろうと思っていたんだが。

と云うことで、修正は水曜の平日早朝のテニスに持ち越しだな。


 にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ  ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。

土曜日のテニス/強く叩けない弱虫君が 篇

 にほんブログ村 テニスブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。


土曜日のテニス。
もっと肌寒のかと思っていたら、今朝は意外と暖かかった。と云っても、風はすっかり秋の風なので、少々ヒヤッとする時もあったけどねェ。特に交代しながらのプレーでは、待ち時間に身体が冷えてしまうので、待ち時間明け直後は身体と云うか筋肉が固まっているので、急激な付加に要注意ですね。

で、肝心のテニスの調子は?
フォアストロークがイマイチだった以外は、まずまずの調子だったんじゃないかな。フォアに関しては、スピンの利いた勢いのあるショットを打とうとして、力んでいたのかも。もっと、下半身から上手く力を伝えて、リラックスしてスイングすれば良かったんだろうと思う。また、ボールヒットのタイミングと、グッと力を入れるタイミングがズレが大きかったのが今日の反省点だろうな。

さてさて、改善中の “なんちゃってスピンサーブ” 。厚い当たりでボールを捉えることは出来るようになってきたかな。ただ、ダブルフォルトを恐れて、ボールを強く叩けない弱虫君が相変わらず自分の中に居るんだよなァ。

明日は、何としても弱虫君を追い出して、強くボールを叩くようにしてみるぞ。


 にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ  ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。

やっぱり疲れ方が違いますね 篇

 にほんブログ村 テニスブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。


昨日は夏の暑さが戻ってきたような陽気だったけど、真夏の35℃近い猛暑を経験した後だけに、エアコン無しでも耐えられたぞ。さすがに9月の末ともなれば、日中は暑さが残っていても朝晩はかなり涼しく感じるようになりました。

と云うことで、早朝テニスには丁度良い陽気になったかなって気がする。先日の早朝テニスも、最初の試合からかなり動き回ったんだけど、最後の試合が終わるまでしっかりと動き切ることが出来たぞ。涼しくなったことで、やっぱり疲れ方が違いますね。

テニスで動き回るのは春と秋が最高だと、改めて実感しました。


 にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ  ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。

名前は同じVCOREだけど 篇

 にほんブログ村 テニスブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。


先月のお盆休み直前、新たにガットを張った VCORE Tour F97 を久しぶりに使ってみた。ガットとの相性が良かったのか、非常に打ち易く感じて、それ以来使い続けていたんだけど、昨日の早朝テニスで横のナイロンガットが切れてしまった。縦ポリ×横ナイロンのHybridだったので、3か月くらいは切れないと思っていたんだけど、1か月半ほどで切れてしまった。もっとも、他のラケットに浮気せず、ほとんど VCORE Tour F97 だけでプレーしていたうえに、土曜・日曜に加え水曜日の平日早朝テニスもやっていることを考えると、以前よりも確実にプレー時間は増えているわけだから、1か月半も切れなくてラッキーと考えるべきなのかも。

さてさて、 VCORE Tour F97 のガットが切れてから、 VCORE Si 98 に持ち替えてプレーしたんだけど、ボールの飛びとスイングの感覚が一致するまで時間が掛かったのは既に記した通り。
球持ち感は、ほぼほぼ似た感触なんだけどボールを弾き出す感触がかなり違っていて、やっぱりフェイスサイズが僅かに大きく、さらにフレームも僅かに厚い VCORE Si 98 の方が、弾き出し感を強く感じるのはのは当然と云えば当然なんだけどね。

しかしこの2本、発売時期はほぼ一緒で、名前は同じ Vcore だけど、ラケットの特性と云うか性格は違っているんだよなァ。あくまで個人的な感想だけど、対戦相手の球質に合わせたプレーのし易さ+コントロール重視の Tour F97 、ボールの延びの良さで自分から攻めていくのに適したスピン重視の Si 98 と云った感じかな。


 にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ  ←今日も応援のワンクッリク、お願いします。
≪前のページ≪   1ページ/999ページ   ≫次のページ≫